Khruangbinさんの「Lady and Man」の歌詞の和訳です!
Lady and Man
女と男
Mama ain’t cheap but I could’ve been had
ママはケチじゃないけど、僕はなれたかも
I went to college
僕は大学に行った
I could’ve been a doctor, could’ve been a lawyer
医者になれたかもしれない、弁護士になれたかもしれない
Oh, come on, not that again!
あぁ、もう、やめて!
Cheap but I could’ve been had
ケチじゃないけど、僕はなれたかも
I went to college
僕は大学に行った
I could’ve been a doctor, could’ve been a lawyer
医者になれたかもしれない、弁護士になれたかもしれない
Oh, come on, not that again!
あぁ、もう、やめて!
You’re too angry, you’re too fake
怒りすぎだよ、嘘っぽすぎるよ
You’re too reckless, you’re too bothered
無茶しすぎだし、世話を焼かせすぎだ
You’re too angry, you’re too fake
怒りすぎだよ、嘘っぽすぎるよ
You’re too reckless, you’re too bothered
無茶しすぎだし、世話を焼かせすぎだ
You’re too angry, you’re too fake
怒りすぎだよ、嘘っぽすぎるよ
You’re too reckless, you’re too bothered
無茶しすぎだし、世話を焼かせすぎだ
You’re too angry, you’re too fake
怒りすぎだよ、嘘っぽすぎるよ
You’re too reckless, you’re too bothered
無茶しすぎだし、世話を焼かせすぎだ
The remote Texas farm where we record has only an old VHS player for entertainment, so we often end up watching the same few movies on repeat while we’re writing music.
One of those tapes is the ‘90’s cinematic masterpiece Clueless, and one day, while listening to the argument between [characters] Dionne and Murray, Mark started playing a little call-and-response guitar over it.
We thought it sounded cool, so we started messing around with it, then added a few melodic tones from an argument in Romancing the Stone.
And the song sort of became this ode to bickering couples.Our creation process is actually quite similar to improvised dialogue.
Usually we start with a drum loop, then Laura Lee freestyles some bass over it, then Mark comes in and riffs on guitar over that.
So there can be a natural conversational element to our music sometimes, because the songs usually are sort of a conversation between the three of us.僕らがレコーディングをしたテキサスの人里離れた農場では、娯楽用の古いVHSビデオデッキしかなかったから、僕らはよく曲を作りながら何本かの映画を繰り返し見ていたんだ。
そのビデオテープの1つが90年代の名作「クルーレス(1995)」で、ある日、その映画の登場人物のディオンヌとマーレイが口喧嘩をするシーンで、マーク(ギタリスト)がそれに合わせてコール・アンド・レスポンスでギターを弾き始めたんだ。
それがなんだかクールだったから、僕らはそういう遊びにハマり始めて、「ロマンシング・ストーン(1984)」の口喧嘩のメロディも加えてみた。
そうしてこの曲は、喧嘩をしているカップルへの賛歌みたいなものになったんだ。僕らの創作プロセスは、実は即興の対話劇によく似ているんだ。
大体ドラムのループから始まって、ローラ・リー(ベーシスト)がそれに合わせてフリースタイルでベースを弾いて、そしてそれに合わせてマークがギターでリフを弾く。
だから僕らの音楽には自然な会話のような要素があったりする。
というのも、僕らの曲はほとんど、僕ら3人の会話みたいなものだからね。via NPR